- ブログネタ:
- 日帰りツーリング(^o^)/ に参加中!
泊まらないで、朝自宅から出かける時は基本外食ですが、、、。
気が向いた時は、炭火焼ランチ、室内でやると嫁がうるさいので、
親父は外に追いやられます。
前夜と朝ごはんの残りになにかを足してリメイクしてます。
昼飯のメニューは焼き鳥の余り1本と冷凍枝豆で「あまり物、親子丼」に。
コンビニでサトウのご飯と生卵2個入りパック、インスタントお吸い物を書い足します。
お湯を沸かして、ご飯をあっためます。
昨夜の残りの焼き鳥、枝豆を少しのお湯で煮て、お吸い物の元で味付け。
最後にカップで溶いた生卵を投入、火を止めアルミホイルの蓋で蒸らします。
熱々のご飯の上にかけて、お吸い物をつけたら完成。
わさびがあれば完璧。
出かける前に冷蔵庫のチェック、
お刺身などについてくる醤油、わさび、ピザについてくるオリーブオイル、スパイス、
ケチャップ、マスタードなど、あの小さい奴がイイんです。
塩は本当はこだわりたいのだけど、クレイジーソルトが減らないので、
もっぱら使ってますが、減りません。
「なんちゃってジャーマンポテト」や前の日残りの枝豆が余ってたら、お湯で煮て、
インスタントコーンスープを投入します。「具沢山コーンスープ」
南極探検隊のリメイク料理みたく徹底的にリメイクします。
コーンスープでは無く、レトルトカレーに残り物の具を入れたりしても、、、。
ゴミを出しません。「具沢山ビーフカレー」
生ものなどは食べ切り、捨てたり、家に持ち帰ったりしません。
買い過ぎないのが基本!
ガスバーナーと縦長のアルミ鍋で作れるメニューです。
残り物が無い時や、ガッツリいきたい時は、スーパー、街のお肉屋さんで、
食べ切れる量のお肉を仕入れ、炭火焼。もう一つの装備、飛騨コンロ再登場。
ノンアルコールビールと「一人焼肉」質のいいお肉を焼きます。
ステーキソースで食べます。
いいお肉が無い時は、「チキンステーキとトマトソース、パスタ」とか。
鳥肉はお湯で一度下ゆでしてから、炭火で皮から焼きます。
パスタは完成品をビニール袋に分けいれ、お湯であっためます。
レトルトのパックを熱湯できれいにして、何かあっためるのに使ったりもします。
スーパーとかの無料の薄いビニール袋も便利です。
前の日に買ったお肉とか、生焼きは恐いので、この方法でやってます。
一度茹でで焼く、丁度イイんです。美味しいんです。
ビールの保冷剤がわりの冷凍食品、インスタント、完成品、レトルト、生の食材を
上手く使い、手間をかけずに、美味しく、余りを出さないで使い切る。
コンビニを上手く使って何処でも気が向いたら外ランチ。
バイクが停められ、他の人の迷惑にならない景色のいい場所で。
日帰りで長距離走りたい時や、ご当地グルメが目的の一つの時は、
もちろん外食。お店で食べます。
日帰りでもキャンプ気分を感じたい時は、同じ外でも、外めし、アウトドアランチ。
「コンビニアウトドアランチ」といった感じです。
まずはお湯を沸かしてインスタントコーヒーから試してみて、、
それだけでも、とってもイイんです。
それだけでも、とってもイイんです。
コメント