もう桜も散って、本格的な春ですね。
ただ親父ライダーは寒がりなのか、まだいろいろ対策してます。
流石にもう使わない物もありますが、また寒い季節は巡ってくるので、
今さらながら寒さ対策についてです。まずはこれ。

当たり前すぎますが、みんな知っている白元のホッカイロです。
あまり今までつかわなかったのですが、襲いくる年波や、記録的な寒さなのか、
前の冬は大活躍!なんで今まで使わなかったのか悔やみました。
寒いと感じたら、ビニールから出して、適当な場所に貼るだけ。
モコモコにならずにあったかいいんです。
もしかしたら真冬でも薄着の人はみんな使ってました?
ドンキホーテで何回か購入させて頂きました。サイドバックに今も何個か入ってます。
キャンプの時はこれ。
ドイツのメーカーの湯たんぽです。キャンプ時に良いかと思います。
寒そうな時は、寝る前にお湯をテントのなかで沸かして、、、。
1人寝の冷えた身体をあっためてくれそう。親父がこれをニヤけながら抱いて、
ペンドルトンの分厚い毛布に包まりながら、、、。
でも気持ち良さそうでしょ?
クマさん湯たんぽは、親父にはちょっと勇気が必要ですが、ヒートテック下着は大丈夫!
防風ジーンズの下に今でもはいてます。薄くて動きやすくゴワゴワ感など感じません。
もうその存在が無くては耐えられない身体になってしまっている気がしています。
冬の寒い時期、信号待ちの度、皮のグローブの手先をエンジンにくっつけてました。
グリップヒーターやプロテクターはどうも、、、、?
真冬に長距離を止まらずに走らなければならないライダーさんには必要な装備?
ホッカイロやクマさん湯たんぽ、ヒートテックは好きな親父ライダーなのです。
昔、アルミホイルで包んだ焼きトウモロコシをエンジンの隙間に挟んだり、
何とかしてマフラーの間で缶コーヒーをあっためてみたり、、、。
バイクカスタムパーツメーカーの方、真冬用缶コーヒー装着バーツ開発販売して下さい。
爆発しない適温になる奴が理想です。
真冬のツーリング時に、気に入った風景の道端にバイクを止め、
エンジンからあったかい缶コーヒーを取り出し、冷えた手で握りしめ、、。
ジッポでタバコに火を付け、コーヒーを飲みながら風景を眺めるなんてイイかな。
ただ親父ライダーは寒がりなのか、まだいろいろ対策してます。
流石にもう使わない物もありますが、また寒い季節は巡ってくるので、
今さらながら寒さ対策についてです。まずはこれ。

当たり前すぎますが、みんな知っている白元のホッカイロです。
あまり今までつかわなかったのですが、襲いくる年波や、記録的な寒さなのか、
前の冬は大活躍!なんで今まで使わなかったのか悔やみました。
寒いと感じたら、ビニールから出して、適当な場所に貼るだけ。
モコモコにならずにあったかいいんです。
もしかしたら真冬でも薄着の人はみんな使ってました?
ドンキホーテで何回か購入させて頂きました。サイドバックに今も何個か入ってます。
キャンプの時はこれ。
ドイツのメーカーの湯たんぽです。キャンプ時に良いかと思います。
寒そうな時は、寝る前にお湯をテントのなかで沸かして、、、。
1人寝の冷えた身体をあっためてくれそう。親父がこれをニヤけながら抱いて、
ペンドルトンの分厚い毛布に包まりながら、、、。
でも気持ち良さそうでしょ?
クマさん湯たんぽは、親父にはちょっと勇気が必要ですが、ヒートテック下着は大丈夫!
防風ジーンズの下に今でもはいてます。薄くて動きやすくゴワゴワ感など感じません。
もうその存在が無くては耐えられない身体になってしまっている気がしています。
冬の寒い時期、信号待ちの度、皮のグローブの手先をエンジンにくっつけてました。
グリップヒーターやプロテクターはどうも、、、、?
真冬に長距離を止まらずに走らなければならないライダーさんには必要な装備?
ホッカイロやクマさん湯たんぽ、ヒートテックは好きな親父ライダーなのです。
昔、アルミホイルで包んだ焼きトウモロコシをエンジンの隙間に挟んだり、
何とかしてマフラーの間で缶コーヒーをあっためてみたり、、、。
バイクカスタムパーツメーカーの方、真冬用缶コーヒー装着バーツ開発販売して下さい。
爆発しない適温になる奴が理想です。
真冬のツーリング時に、気に入った風景の道端にバイクを止め、
エンジンからあったかい缶コーヒーを取り出し、冷えた手で握りしめ、、。
ジッポでタバコに火を付け、コーヒーを飲みながら風景を眺めるなんてイイかな。